本文へ移動
アレルギーの克服にむけて
 
 
 
 
 
 
 
アレルギーの克服にむけて
令和7年アレルギー週間市民公開講座12月よりホームページで告知・参加受付)
2月2日(日):兵庫会場<神戸市中央区文化センター>(現地会場&WEB配信)受付中
2月8日(土):奈良会場<奈良公園バスターミナルレクチャーホール>(現地会場&WEB配信) 受付中 
2月9日(日):滋賀会場(WEB配信) 受付中  
2月15日(土):京都会場(WEB配信) 受付中
2月16日(日):和歌山会場<和歌山県民文化会館 大会議室> 現地会場&WEB配信) 受付中 
2月22日(土):大阪会場<大阪府立男女共同参画・青少年センター5階> 現地会場&WEB配信) 受付中 




 
 
 
 
アレルギー克服!お役に立てる最新情報を提供いたします。

第31回アレルギー週間市民公開講座(令和7年2月開催)

第31回アレルギー週間市民公開講座(令和7年2月開催)

 1995年から日本アレルギー協会は、石坂公成先生がIgE抗体を発見し、米国のアレルギー
   学会で発表された2月20日を「アレルギーの日」と制定し、その前後1週間
   (毎年2月17日~23日)を「アレルギー週間」として様々な活動を行っています。
  
    関西地区で開催される行事は以下の予定です。どの会場も参加費無料、ご希望の会場に
  お申込み下さい、複数会場へのお申込み可能。(カレンダー)
 
 令和7年2月  2日()   兵庫会場  現地会場Web開催(Zoom)/(受付中) 
 令和7年2月  8日() 奈良会場  現地会場Web開催Zoom)/(受付中)
 令和7年2月  9日()   滋賀会場  Web開催Zoom)/ (受付中)    
   令和7年2月15日()   京都会場  Web開催Zoom)/ (受付中)    
 令和7年2月16日()   和歌山会場 現地会場Web開催Zoom)/(受付中)   
 令和7年2月22日() 大阪会場  現地会場Web開催Zoom)/(受付中)   
  
   居住地に関わらずどの会場へも無料でご参加、ご視聴できます。
 アレルギー週間市民公開講座運営事務局 お問合せ:allergy-week@allergie-kansai.jp

<アレルギー週間開催月カレンダー>

<アレルギー週間市民公開講座 全会場URL&QRコード一覧>

関西支部開催地区一覧

開催・発信都市 日時・場所(令和7年開催)      テーマ

令和7年2月2日()
14:00~16:10
会場&WEB同時開催(受付中)
”  アレルギーについて考えよう ”
・兵庫県のアレルギー疾患対策について
・テーマ:食物アレルギーについて考えてみよう
・テーマ:アレルギー性鼻炎について考えて
     みよう
・しつもん(Q&A)コーナー

令和7年2月8日()
14:00~16:00
会場&WEB同時開催(受付中)

アレルギーに打ち克つ
・こどものぜん息
 ~症状のない毎日を過ごすために~
・アトピー性皮膚炎について知ろう
 ~原因と新しい治療方法~ 
・いただいたご質問にお答えします
令和7年2月9日()
13:30~15:40
WEB開催(受付中)
” 最新ガイドラインに基づくアレルギー疾患の治  
 療現状 ”
・アレルギー性鼻炎
アトピー性皮膚炎 
・気管支喘息
 
令和7年2月15日()
15:00~16:40
WEB開催(受付中)

 
” アレルギー疾患の克服を目指して ”
・ここまで進んだ花粉症治療
・アトピー性皮膚炎とスキンケア 
・小児アレルギーのガイドライン治療
令和7年2月16日()
14:00~15:45
会場&WEB同時開催(受付中)  和歌山県民文化会館
5階 大会議室
・和歌山県のアレルギー疾患対策について
・こどものアレルギー疾患
 アレルギーの発症予防のために何ができるか?
・アトピー患者会からの情報発信
・学ぼう!気管支のアレルギー「喘息」
令和7年2月22日(日)
14:00~16:00
会場&WEB同時開催(受付中)
” アレルギー疾患の克服を目指す ”
・大阪府のアレルギー疾患対策について
・子どものアレルギー
 食物アレルギー、湿疹を治さないで大丈夫?
・アレルギー関連団体からの情報発信
・大人のアレルギー
 意外に多いアレルギーによる咳嗽

2025年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
公益財団法人 日本アレルギー協会
関西支部
〒567-0047
茨木市美穂ヶ丘3-6 山本ビル302号
TEL: 072-620-7474
FAX: 072-624-4284
TOPへ戻る